「車中泊」タグアーカイブ

メルテック炊飯器

今までだと飯盒でガスや固形燃料でご飯を作っていましたが、どうしても炊飯器が欲しく、12ボルトにするか100ボルトにするか悩んで12ボルトのメルテックに決定。12ボルトでも、タケルくんもあったけど、どうしても2合炊きが欲しくて決めました。テスト炊きで近くに車中泊をしに行き朝ご飯を作りました。無洗米2合と付属のカップに水5杯を釜に入れて電源オン。取説には2合50分で炊け10分蒸らしてくださいと記載れていたが、1時間たっても2時間たっても保温に切り替わりません。その間におかずも作っていたのですが、冷えきって困ったもんです。ようやく保温に切り替わったのが2時間20分で蒸らさずにそのまま食べる事にしましたが、ベチャベチャの下はおこげ状態でした。何がいけないのか?時々電圧を見ていたのですが、12ボルトを切って11、10ボルトだいと低すぎたのが原因(車中泊なのでサブバッテリーで、もちろんエンジンはかけていない状態です)ではないかと推定し、シガーにプラグを挿してエンジンをかけてと取説記載通り夕飯を炊く事にしました。結果2合で1時間15分で保温に切り替わり、朝より1時間5分早く炊く事ができました。今度エンジンを掛けないで電圧を昇圧させて早く炊く事の出来る回路をアリエキスプレスで部品をオーダーいたしましたので、次回お楽しみに

キャンプ場の聖地へ

初めてのふもとっぱらキャンプ場へいってきました。今年はコロナ禍で人数制限しているみたいでしたね。今年は富士山に雪が積もってなくて残念でしたが、この時期に雪の無い富士山もおつなもの。朝方マイナス3度になりましたが、FFヒーターのおかげで暖か。

sdr
sdr

香嵐渓と車中泊

今年も紅葉を見に愛知県豊田市足助町の観光スポット香嵐渓に行ってきました。今年は新型コロナの影響で時期を外して12月3日の平日でしたので、人でも少なく綺麗な紅葉を見る事が出来ました

地元の有名酒造所関谷酒造の空(くう)の酒粕で作って甘酒もいただき冷えた体もポカポカになり楽しむ事ができました。今回車中泊する場所もここからクルマで30分位にある道の駅どんぐりの里いなぶとなります。

残念ながらこの日木曜日は定休日で、温泉も食事処もやっていませんので、徒歩10分くらいにある地元のお食事処で食事をいたしました

美味しくいただき、道の駅で一泊させていただきました。夜中は冷え込みマイナス1℃天井に霜が落ちてでFFヒーターの活躍でした