
ここも人気店の名和大和屋さんで、平日12時30分でお客さんは半分位席が埋まってましたね。ここの券売機は圧迫感がなくクレジット専用と、現金の2台完備されていて便利で、分かりやすい。今回はチャーシュー麺を頼みましたが横浜家系にしては厚切りチャーシューが食べごたえがありました。麺の硬さや、スープの濃さも選択が出来て良かったですね。麺も極太で歯ごたえ抜群でした。
ここも人気店の名和大和屋さんで、平日12時30分でお客さんは半分位席が埋まってましたね。ここの券売機は圧迫感がなくクレジット専用と、現金の2台完備されていて便利で、分かりやすい。今回はチャーシュー麺を頼みましたが横浜家系にしては厚切りチャーシューが食べごたえがありました。麺の硬さや、スープの濃さも選択が出来て良かったですね。麺も極太で歯ごたえ抜群でした。
最近何処の酒屋にいってもサントリー角4リットルボトルは置いてない。売れすぎて無い状態。が、たまたま入ったドラックストアーに売ってましたよ、7900円と高くなりましたね。以前は6千円前後で購入できましたからね。ネットで見るとプレミアがついて1本1万円はざらでした。今回ほんとラッキーでした。
ついでに電気ブランの紹介です。東京浅草にある神谷バー創業者が作ったカクテルだそうで、以前神谷バーに行った時にビールと電気ブランを頼んで飲んだ事を思い出して購入しました。2千円もしない美味しいリキュール酒です。
金山駅近くにある横浜家系ラーメンの金山家本店に行ってきました。14時近くでしたが店内空席はありましたが、半分以上の席は埋まってました。人気店なんですね!少し狭い店内なのに入口入って券売機は何とも言いようがない辛さがあります。味は横浜家系らしさをしっかり出していて、柔らかめのチャーシューが良いですね。乗る電車の時間もあり急いで食べたので今度ゆっくりと食したいと思います。
今回は京都錦市場商店街食べ歩きに行ってきました。仕事を終えて三重県の道の駅関宿まで走り、そこで仮眠をとり翌朝に国道1号線を下り京都入りしました。今回で2回目のRVパーク京都中央に車を止めて公共交通機関にて京都の錦市場商店街へ行ってきました。当日は土砂降りの雨で伏見稲荷を中止してのアーケード街の錦市場1本に絞りました。RVパークから近くの西院駅まで徒歩10分、そこから電車で2駅烏丸駅でおりて徒歩5分の所に錦市場があります。意外と通路は狭く名古屋大須商店街の半分以下といった感じそこに人、人、人とその中、外国人さんが7割位でしたね。コロナも5類へと変わり平日にもかかわらずにぎわっていました。特に鮮魚店さんの所は人気があり私も鱧、えびの天婦羅と一杯100円の日本酒を美味しくいただきました。それから鶏チャーシュー棒、たこ焼き、賞味期限1分のたい焼き、うなぎ寿司、タコ棒、七味唐辛子ソフト、豆乳クリームコロッケと朝食を食べてなくお腹が空いていましたが、一杯になりRVパーク近くに戻り、西院駅近くの立呑み才で軽く一杯飲んで車に戻り就寝。翌朝のんびりと起きて近くのラーメン屋さんへラーメン莊世界規模で考えろソラさんへ行ってきました。二郎系の食べごたえのある豚ラーメンでしたね。YOUTUBU 見て下さいね
駒ケ根のソースかつ丼を食べにとって付けたような企画が、駒ヶ岳ロープウェイでしたが、これが何と高低差日本一のロープウェイだった。地元愛知県を21時に出て、中央道駒ヶ岳サービスエリアに着いたのが24時近くで、朝までの仮眠をとり、菅の台バスセンター駐車場に向かい。ここからはバスでしか行けないロープウェイしらび平駅行き10時15分に乗り、しらび平からロープウェイで千畳敷カールまで一気に登る(7分ちょいかな)あたり一面銀世界で、下方には駒ケ根市内が一望し、そのまま上方向をみると南アルプス、奥には富士山、北アルプスと豪華な山々が連なっている。
ロープウェイを下りて菅の台に戻り、近くのこまくさの湯でのんびり温泉につかり、隣にある喫茶&軽食ガロでソースかつ丼を食べた。私は大盛りソースかつ丼、嫁はミックス丼(ロースカツ二枚とえびフライ二尾)