アマゾンで注文した折畳のたらいが届いたので、べニアをたらいが入る大きさにジグソーでカットしてペンキを塗ったが、失敗もあり現在奮闘中です。

アマゾンで注文した折畳のたらいが届いたので、べニアをたらいが入る大きさにジグソーでカットしてペンキを塗ったが、失敗もあり現在奮闘中です。
ラムバンで車中飯を作り、カップ、食器を洗い次の日も使うためには洗わなければならない?拭いてもいいけどね。でも、朝顔を洗い、歯を磨き、夜寝るときにも歯を磨く。といった時、、道の駅、サービスエリアのトイレまで行くのも面倒。そんな時シンクがあれば便利ですね。だけど場所もとるし後回しになっていたがここになって、自宅用、車用の食器や調理器具もあればいちいち、出かけるときに自宅から運ばなくてもいい。と思いシンクをつくる事にした。
まずは作るパーツを一つづつ購入していくことにした。
流しからでた排水が流れていく所の部分(排水栓 698円)
流し台ホース(548円)
排水をためる水タンク15リットル(598円)
まずはここまでゴールデンウィークに製作予定
4リッター角が無くなり購入 やきとりの缶詰がついてました
いつもなら中区栄まで足を延ばして天下一品ラーメンを食べに行くところだが、今回は熱田区にある天下一品にお邪魔をいたしました。もちろん私がこってり大盛(手前)、嫁がこってり並(奥)大きさの違いを画像で見てください。これで当分補充は大丈夫です