5年ぶりのバモスのバッテリー交換、オイル交換をしました。今日はラムバンもオイル交換をしてハードな一日でした。バモスのオイルエレメントはジャッキアップ無して外す事ができます。オイルは左リヤを軽くジャッキアップして、後ろ側から17mmのメガネで外します。
「バモス」カテゴリーアーカイブ
バモスエンジン不調
走行中突然エンジンがふけなくなり、力が出ないし、信号待ちではエンジン回転が低くなり止まりそうになる。3発の内1発死んでる感じ ダイレクトイグニッションコイルを1本づつ抜くと1番が変化無しでこのコイルもしくはスパークプラグだと思うので、早いアマゾンで社外品のダイレクトイグニッションコイル(エムズ部品)3本5483円とNGKスパークプラグ(BKR6E-11)3本1871円を注文翌日には届いた。
イグニッションコイルとスパークプラグ


工具もプラグレンチ、10mmと14mmのスパナかモンキーかソケットレンチと+ドライバー 安い所で1000円もあれば工具も手に入ります。簡単なので自己責任で交換してみて下さい。動画を出しておきます
ホンダバモスオイル交換
今回は久しぶりのバモスのオイル交換。今回ホームセンターカインズ製のオイル5w-30の3リッター缶を使用。軽自動車は4リッター缶だと残るし次回には酸化している感じがしてかといって、ダッジ用のシェブロンも使いたくないし。

あまりこだわっていなんだよね
まずはオイルエレメントから


エレメントを取り付けたらオイルドレンからオイルを抜く


抜き終わりオイルを入れる。オイルジョッキがガレージSにあるので今回は500mlペットボトルをカットしてジョッキ替わり


オイル交換完了

電動空気入れを購入

Amazonにて3399円にて購入してみた

30年位前にフェアレディーに付属(日立製だったかな?)電動コンプレッサーに似ている。あれはアナログメーターが付いているだけで圧の設定もできない。最後は回し過ぎて焼き付いてしまった思い出があるので、この商品は、最大15分間使用可能ですそれ以上回すと壊れるのかな?上の写真に大きく2.60とデジタル表時している下に小く2.50と出ているのが設定圧となり、-+ボタンで充填値を設定で、真ん中のセットボタンで圧設定となります。日本語取説と各種アダプター、袋も付いているので持ち運びも便利。ぺちゃんこタイヤを入れるのは無理かもしれないが、圧の追加位なら便利なグッズと言えます。3年保証付き
取説には195/55/R15 のタイヤを0~35PSI 充填で4.5分と記載されてます。